今夏に開催しました「箱庭療法研修会」に続きまして、『箱庭療法事例検討会』を開催いたします。
事例検討会では、参加者の皆様からご提出いただいた実践事例を中心に、長谷川先生の御指導の下、作品への向き合い方や解釈などについて参加者同士の話し合いなどをしつつ、知識や技能の向上をめざします。
本検討会は、会場に集合しての対面方式のほか、オンライン参加も可能なハイブリッド方式により実施します。
■ 講師
長谷川 泰子 氏 (檀渓心理相談室長、臨床心理士、公認心理師)
■ 開催日時
10/25(土) 午前10時00分から午後4時00分まで
(昼休憩1時間を含みます)
■ 会場
東京都中野区新井3-37-2 矯正会館内多目的会議室(1F)
■ 内容
参加者等により提出された実践事例等を共有・検討し、知識や技能の向上を目指す。
■ 参加費(税込)
矯正協会会員の方 3,000円
会員以外の方 4,000円
参加費は事前振り込みをお願いしております。お支払いは、参加受付の確定から1週間以内に以下の口座にお振込みください(お手数ですが、振込手数料はご負担ください)。なお、見積書、請求書等が必要な場合は、当協会担当者(工藤)まで御連絡ください。振込金受領証をもって領収証に代えさせていただきますが、別途、当協会発行の領収書が御入用の方は、お申し出ください。
<口座>
三井住友銀行 東京公務部 普通 141108
加入者名:公益財団法人矯正協会 会長 藤本哲哉
■ 定員
40名程度
(会場参加及びオンライン参加それぞれ20名程度)
※参加資格等の条件はありませんが、当日提供される事例の秘密保持について確約できる方に限ります。
■ 申込〆切
令和7年10月13日(月)
■ お申込み方法
下記の「申し込みフォーム」リンクから、申し込みフォームを御利用ください。フォームが正しく動作しない場合は、その下の「申し込み(メール)」リンクをクリックして必要事項を追記してそのままメール送信をお願いいたします(いずれも記入例参照)。
いずれのリンクも正しく動作しない場合は、必要事項を入力いただき、当協会担当者宛て(最下段問合せ先の封筒マークをクリックしてください)にメール送信をお願いいたします。
メールでのお申し込みが難しい場合は、下記参加申込書をダウンロード後、必要事項を記入してFAX又は郵送にてご応募ください。参加のお申し込みは令和7年10月13日(月)までにお願い申し上げます。なお、定員になり次第締め切らせていただきますので、お早めにお申し込みください。
お申し込み後やむを得ない理由によりキャンセルされる場合は、速やかに当協会担当者まで御連絡ください。開催日までの日数によっては、キャンセル料が発生する場合がございます(詳しくはキャンセルポリシーを御確認ください)。
・参加申込書(箱庭療法事例検討会)(PDF)
・事例記入要領(PDF)
■ 検討事例の提供について
本検討会に参加申し込みされた方の中で、事例を提供していただける方には、後日、事務局より事例記入及び写真データ提出用フォームのURLをお知らせします。なお、オンラインで事例提供を行う場合は、固定回線を利用するなど、安定した通信環境でのご参加をお願いいたします。
その他
本ワークショップは矯正職員に限らず、家庭裁判所調査官、更生保護関係、福祉関係、スクールカウンセラー等学校関係の方々にも広く門戸を開いておりますので、他業種の方からお話が伺えるよい機会にもなると思います。
ワークショップの様子は、写真や映像にて記録を行い、当協会で使用(当協会ホームページ、刑政(当協会発行誌)掲載等)させていただく場合がございますので、あらかじめ御了承願います。
※ 本検討会は(公財)日本臨床心理士資格認定協会より短期型研修会の承認を受けており、臨床心理士資格更新のためのポイントを取得できます。
承認番号:20230383 承認期間:2023/11/11~2028/11/10
講習会に関する 問合せ先
〒165-0026
東京都中野区新井 3-37-2
電話:03-3319-0652
FAX :03-3387-4454
E-mail :
担当者:寺﨑 ・工藤
